2016年2月13日土曜日

ダイエットの迷信「痩せたいなら有酸素運動」は本当か?!

目的と手段、効率という観点から有酸素運動を考える

最初に言っておきますが、皆さんが経験的に感じている通り適度は有酸素運動は脳を活性化し、インシュリンの感受性を上げ、ストレスを軽減し、心疾患のリスクを低下させる効果がある非常に有益な活動です。

ここで問いたいのは「減量」という観点から見たときに最も効率的・効果的な手段と言えるのかという点です。

私が減量について勉強する前に持っていた知識は「カロリー制限をして運動すれば痩せる」というものでした。確かにその2つを愚直に実行することにより10kg減量という成果は得たものの、その道のりは辛く険しいものでした。

朝から深夜まで働いた後で、飲みに行きたい気持ちを我慢して帰宅。時計は23時を回っている。やり残しの仕事が頭の中をぐるぐる回る中自分の出っ張ったお腹に目をやり、重い手足を引き摺ってランニングウェアに着替えて夜の街を30分ほど走り、シャワーを浴びる。1時間はかかります。

それによって消費されるカロリーは(60kgの男性で時速8kmのペースで30分走ったとする)約240kcal。全てのエネルギーが皮下脂肪や内蔵脂肪から賄われるわけではなく、多くとも50%、つまり120kcal分の体脂肪が燃える訳ですが、重さにすると13g。

仕事で疲れた体にむち打って1時間をランニングに使ったとしても、燃える脂肪は13gしかありません。毎日続けたとして一月で390g(糖質制限+完全無欠コーヒーでは運動ほぼなしで2kg/2週間減量しました)。

忙しい社会人が月に30時間費やして得られる結果としてはあまりにお粗末です。

加えて、体はどんどん「効率的な」動きを学習します。つまり、少ないエネルギーでより長く走れるように耐性が着くため「脂肪燃焼効率は下がり続ける」ので、最初と同じ量の脂肪を燃やそうとすると運動強度か時間を伸ばし続ける必要があるわけです。

「30分の軽いランで痩せようなんて虫が良過ぎる!毎日1時間は走れ!」なんてコメントも来そうですが、過剰な運動によるコレチゾール値の上昇によるリスクも考えるべきでしょう。

結果を急ぐあまり強度の強い運動を長時間する、という方向性に向かうと、このホルモンの働きにより血糖値の上昇、免疫力が下がり、筋力が落ち、テストステロンの分泌が抑制されます。加えて、故障のリスクや「運動したんだから」という言い訳を自分に与えてしまい結局燃やした以上の脂肪を食事から蓄える人もいるでしょう。

このように、過剰な有酸素運動には負の側面もあります。

限られた資源「時間」と「精神エネルギー」

あらゆるダイエットサイト・多くのダイエット本に欠けている視点は、我々は既にかなりストレス過多の環境におり、「時間」と「精神エネルギー」を効率的に使う必要があるという点です。

僕の問いは、仕事をやっつけながら食事制限でストレスを溜めた上で、更に月数十時間を使って有酸素をすることが果たして持続可能性があり、人生を豊かにする減量方法ですか、という事です。

基本指針として、生活の工数を「増やす=可処分時間を使用する」、精神的な葛藤が生まれる(この場合は「今日は仕事がハードだったから夜走るのはやめて明日の朝走ろうか…」「今日はいつもより長めに走ったんだからご飯を多めに食べてもいいはず…」という悪魔の囁きとの闘いや、「これだけ頑張っても成果が全然出ない(効率の悪いやり方をしているので当然)」という焦りを抑えて粛々と計画を実行する精神力の摩耗)方法はフルタイムの仕事をハードにやっている社会人には適していません。

なので時間・労力に対してリターンが圧倒的に少ない有酸素運動は減量には向きません。

まとめ

  • 運動自体は体と脳に非常に有益な行為だが
  • 有酸素運動は社会人の減量という観点から見ると、非常に非効率
  • 60kgの男性が時速8kmの運動を30分しても燃える体脂肪は13g
  • 準備に使う時間、運動後のシャワーなどを合わせて考えると月に30時間費やしても燃える減量効果は最大390g
  • 脂肪燃焼効率は運動を続けるほど体の学習によって下がる
  • 過剰な有酸素はコレチゾール値の上昇をもたらし、体と脳に害となる可能性がある
  • 忙しい社会人は「時間」と「精神エネルギー」をいかに使わずにすむかという視点から減量手段を選ぶべき
そこで私が行き着いたのが「糖質制限完全無欠コーヒー」というアプローチでした。

0 件のコメント:

コメントを投稿